![]() |
![]() |
![]() |
画面更新日時: 2023/12/07 16:27:57 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
|
||||||
当協会ではご購入いただきます放射性試薬製品に関し、以下の事項をお願いしております。 ご注文の前に必ずお読みいただき、ご理解、ご了承のうえご注文いただけますようお願い申し上げます。 1. 放射性同位元素の許可内容の確認について 安全管理の徹底のため、放射性同位元素を販売する際に、販売先の許可証に記載された核種及び貯蔵能力の範囲内であることを確認※しております。 許可内容を変更された場合は、許可証の写しをご送付ください。 ご理解、ご協力をお願いいたします。 ※原子力規制委員会 通知「放射性同位元素の販売・賃貸時における許可又は届出内容の確認」に基づく 2. 製品のお届けについて 製品はご注文の際にお伺いしております納品希望日にお届けできますよう努めますが、天変地異や輸送上のトラブルなどの原因により、ご希望通りのお届けが難しい場合もございます。 その場合、当該ご注文について、お届け日の変更や注文のキャンセルといったご相談させていただくことがあります。 3. 到着後の確認について 製品をお受け取りになりましたら、速やかに下記のご確認をお願いいたします。 ・届いた荷物の宛先に間違いがないこと。 ・開梱・開封後、納品された製品の数及び製品の内装容器に添付してあるラベルの内容が、ご注文書に記載された内容と相違がないこと。 ・内装容器を開けていただき、バイアル瓶のラベルが内装容器の表示と相違がないこと。 もし宛先が異なった荷物が届いた時や、製品がご注文書に記載された内容と異なっておりましたら、直ちに下記連絡先までご連絡をお願いいたします。 4. 保管について 製品は使用するまで管理区域内の貯蔵施設等に保管していただくとともに、指定された条件(温度、遮光など)があれば、その条件で保管を行ってください。 5. 製品の使用について 製品の特性上、放射線分解等による化合物の変質、劣化等のおそれがありますことから、製品は核種の半減期にかかわらず、できるだけ早めにご使用をお願いいたします。 6. 製品に関するお問い合わせ及びクレームについて 製品に関するお問い合わせおよびクレームは、製品受領後30日以内に、半減期が90日以下の製品は、受領後15日以内にお申し付けください。 製品をお届けしてから長時間経過しますと、製造元において原因の特定が困難になりますことにご留意ください。 7. 製品の不具合について 製品の受け入れ後に製品の不具合が判明した場合、代替品を納入するか、又は製品代金を返金することで対応させていただきます。 二次被害にかかる損害につきましては一切補償いたしかねます。 8. 免責について 製品の不具合等に関連して生じたご使用者及び第三者の結果的損害、付随的損害、逸失利益等の間接損害について、それらの予見または予見可能性の有無にかかわらず一切の責任を負いません。 但し、当協会の責めに帰すことが明らかな場合には、製品代金を上限として損害を賠償いたします。 9. 向精神薬成分を含む放射性研究用試薬の販売について 麻薬及び向精神薬取締法に基づき、向精神薬成分を含む試薬のご注文の際には向精神薬試験研究設置者登録証」の確認※をしております。 貴施設が「向精神薬試験研究施設設置者」であることをご確認の上、ご注文前に当協会へ登録証の写しをご提出ください。 過去に登録証の写しをお送りいただいております場合にも、販売の都度確認を させていただいておりますので、ご協力をお願いいたします。 ※麻薬及び向精神薬取締法第50条の16(抜粋)「向精神薬卸売業者は、向精神薬試験研究施設設置者以外の者に向精神薬を譲り渡してはならない」 10. 毒物及び劇物に該当する製品の受領確認について 毒物及び劇物取締法で規制される毒物及び劇物に該当する製品につきましては、同法に基づき、受領確認のための「毒物及び劇物譲受書」はがきを同梱しております。 受取日を記入いただき、ご記名・押印※の上、必ずご返送ください。 ※毒物及び劇物取締法施行規則第12条の2(毒物又は劇物の譲渡手続に係る書面)「作成する書面は、譲受人が押印した書面とする。」 2023年4月 |
||||||
|
||||||
![]() |
||||||
|
||||||
![]() |
||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
(お問合せ先)公益社団法人日本アイソトープ協会(JRIA) 医薬品・試薬課 TEL:03-5395-8033 Mail:shiyaku@jrias.or.jp Copyright (C) 2004 公益社団法人日本アイソトープ協会 All rights reserved. |